今週の週末は、ホームスティでした。僕がお邪魔したファミリーは、ハリーさん。ヘルシンキから西へ60キロほど行ったところにあるインコーという町に住んでいます。家族構成は、ご夫婦、僕と同年代の息子さんが二人、そして一家のプリンセスである10歳の娘さんの5人。
ハリーさん一家は、この特派員プログラムに限らず、いろいろとホームステイの受け入れをしているそうですが、日本人の受け入れは初めてだそうです。日本人はアメリカ人と並んで人気があるらしく、今回知らせを受けたときは嬉しかったとのこと。子どもたちもゲームが好きとか旅行を考えているとかで、すぐに仲良くなりました。浴衣と下駄を着て、折り紙の鶴を折り、おそば(持参)の食べ方を教えたら喜んでいました。こういう芸ができるのも日本人の特権でしょうね。感謝、感謝。
家は少し古くて70年代に作られたアパートメントの一室です。部屋が4つ、大きなリビングルームと、ベランダがあります。アパートの地下には、もちろん、サウナと小さなプールがあります。安くてそれなりに広い、そして子どもを育てる環境としても良いので6年前に引っ越してきたといいます。(ちなみに息子たちの部屋も隣のアパートにあります)。
インコーの町を歩いて散歩をしたり、船に乗ったり、近くのカフェに行ったり、そして近くの鉱山博物館に行ったりして大半を過ごしました。人口が4万人ほどののんびりと静かな町です。
ハリーさんはフィンランドの一番大きな出版社のセールスマネージャーで、雑誌や新聞について詳しいのでいろいろと意見交換をしました。また夫婦で地方の議会にも社会民主党の党員として関わっていたこともあり、フィンランドの政治についても関心が高く、楽しい会話ができました。仕事をリタイアしたあとの夢は、夏の間はフィンランドのサマーハウスで過ごし、冬の間はどこか南の暖かい国で過ごすことだそうです…。フィンランド人の中流階級の豊かな生活を体験しましたとさ。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
- RT @RyuichiYoneyama: HD処理業者による「行政文書」が入っているHDの転売が問題となっていますが、政府の理論によると、HDの破棄の為にHDをシステムから分離して業者に手渡した時点で既に「職務共用性」は失われており、「行政文書」でなくなるので特段問題ないはずで… 4 days ago
- RT @emorikousuke: コメディのような展開が続いてる桜を見る会😂 爆笑ポイントの一部を、せやろがいおじさんが全力で紹介! #知れば笑える桜を見る会 ▼フルver.はこちら youtu.be/7iHrlmULQcg https://t.co/CVnByh… 4 days ago
- RT @nobu_akiyama: 「東大最年少准教授」っていう人のツイートを目にしたのですが、AI時代にあって、いかに歴史学や哲学、倫理学、論理学などが重要かを反面教師的に教えてくれますね。 2 weeks ago
- RT @tx_news: 安倍総理主催の「桜を見る会」を全部見る 今年4月に開催された「桜を見る会」・・・テレビ東京と 代表カメラが撮影した約1時間20分の映像を 全てアップしました。会場の“雰囲気”をご覧ください。 youtube.com/watch?v=jjBSOu… 3 weeks ago
- RT @chowtingagnes: 実弾に撃たれて意識を失って倒れた若者に対して、香港警察は応急処置をするのでも、救急車を呼ぶのでもなく、無理矢理立たせようとしました。 もう親中派か民主派かという問題じゃなく、善悪の問題です。香港警察はすでに殺人鬼のようです。 https:… 4 weeks ago
アーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
It worked。。。。。。
The local train trip was awesome! Althought my bottom got really hurt sitting in those local trains, TOTALLY worth it! I guess this trip made me realized how beautiful this country is, once again.
When will you be coming back? My flight scheduled on 23th, Sept.
BTW, those Moomins are really adorable~You should buy a costume for Omiyage…:)
Hejhej. Traveling by local trains seems great. I really miss the landscape of Japan, especially the senery of rice field and steep mountains. Now I feel I must travel in Japan!
Oh, That’s pitty that you are going to take flight on 23th. I am going to arrive in Japan on 25th…But I hope there might be another opportunity to meet up either in Sweden or in Japan someday。