フィンランドで過ごす夜も、今日が最後である。楽しい日々は早く過ぎるものである。最後に、フィンランドで見つけた日本について少し書き残しておこうと思う。スウェーデンの子どもたち(というか世界中の子どもたち)が日本に熱いまなざしを向けていることはすでに書いたとおりであるが、フィンランドも例外ではない。興味のある人のために少しだけ紹介したい。
This is my last day in Finland. Time flies so fast. I would like to report something related with Japan that I found here in Finland. Although I have already noted how enthusiastic swedish children are about Japan, this is also the case in Finland. Or I should say Finnish children are much more so.
× × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × ×
ヘルシンキには「マンガ喫茶(「甘いマンガ喫茶)」と名前のついたカフェがある。スウェーデンにはまだないので、ここは北欧で一番乗りである。ヘルシンキ中央駅から東口に出て歩いて2分ほど、ビルとビルの間の奥まったところにひっそりとある。カフェの外には、ジブリの魔女の宅急便や紅の豚、そして崖の上のポニョ(今週からフィンランドで封切)のポスターが飾られている。中を見てみると、手前にテレビボードゲームがある。テーブルが3つ、奥に大きめの本棚が二つ、そして任天堂のウィーが大画面のテレビとともに置いてある。
There is a Manga Cafe in Helsinki, whose name is “Amai Manga Kissa”. Since Sweden has not had one yet, this is the first Manga Cafe in Scandinavia. About two minutes walk from the center station, you can find this place through narrow entrance between buildings. In front of the entrance, they exhibit the photograph of Ghibli animation movies. Inside cafe are TV game, three tables, two bookshelves on the further side, and Nintendo Wii with big screen.
いわゆる「マンガカフェ」と冠するには少し物足りないが(でも昔の少年ジャンプがたくさんある!)、カフェでは自家製のケーキ、ポッキーやラムネ、色んな種類の緑茶、その他日本の駄菓子が売られていて充実している。カフェのなかは若い子どもたちでいっぱい。みんなポッキー食べたり、ラムネを飲んだり、しゃべったり、マンガを書いたり、あるいは日本語を勉強したりしている。
In the cafe, they serve any kinds of cakes, pokky, Ramne, green teas, and japanese traditional sweets. Whenenver I visit there, I found many young children, most of them girl. What they did was to drink tea and Ramne, to draw manga and sometimes study Japanese.
カフェのオーナーに話を聞いてみると、5ヶ月前にオープンしたらしい。オーナーはフィンランド人の女の子で名前はミラさん。なんと僕と同い年(今年で23才)。高校生の頃からアニメやマンガが好きで日本に憧れていた。まだ日本に行ったことはないが、ポップカルチャー好きの集まるカフェを開きたいと思っていたという。彼女によれば、ビジネスは上々。需要は大きく、お客さんが絶えることはない(今後もどんどん大きくなるという)。またカフェでは、それぞれ目的を持ったミーティングも定期的に開かれており、そのなかでは同人誌も作り始めている。ここはマンガカフェというよりも、日本好きのための社交の場になりつつある。
I asked the owner about this cafe. According to her, this cafe was opened about five month ago. Her name is Milla-san, 23 years old, the same as me. She has been fascinated about Japan, influenced especially by Anime and Manga. Although she has not come to Japan yet, opening this cafe has been her dream. The business is going well so far, attracting many customers. The cafe sometimes hold the meeting for the people who have the same interests, such as drawing manga and publishing comics. It seems to me that this cafe is becoming a social networking place where everybody can meet and exchange ideas.
ヘルシンキに来るという方はこのマンガカフェ、お薦めしますよ。(ミラさんは日本語はできませんが英語は話せます)。
If you are going to visit Helsinki, I recommend you to have a look at it.( Milla-san, the owner is very kind and can speak English well!)!
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
- RT @marukidosudo: JKリフレのオプションみてーだな https://t.co/IMe3tP4a4U 1 year ago
- RT @yu_miri_0622: 福島県南相馬市小高区の自宅の中が、めちゃくちゃです。 https://t.co/ySKFJFBgsX 1 year ago
- 香港の自由を求める若者たち。つい数週間前に大学卒業を祝っていた。今は監獄に投獄されている。当たり前だった世界が一気に当たり前でなくなる世界。。。 twitter.com/yuenok/status/… 2 years ago
- RT @hiranok: 酷すぎる。首相も、こんな現状を放置したまま、よくベトナムに行きますね。 / 彼は駅に捨てられた… (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 2 years ago
- 【亀田の柿の種 何なの?問題 】 わたしにとって、 「亀田の柿の種」は #おやつ です。 あなたにとって「亀田の柿の種」は おやつ?おつまみ?それとも? #おやつ #A賞 #亀田の柿の種何なの問題 kakitane.jp/2020cp/ 2 years ago
アーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報