明日の10月27日から11月1日まで、ドイツ・ベルリンへスタディーツアーに行く。10月に履修していた「MEDIA POLICY AND REGULATION」という授業のカリキュラムの一環である。
クオリティーペーパーのDer Tagesspiegel(新聞)、Deutshe Presseagenture(通信社)、そして、Rundfunk Berlin-Brandenbrug(テレビ局)などを訪問してのレクチャーとセミナーがあるらしい。もちろん、その合間にはベルリン観光ツアーも含まれている。「スウェーデンにいるのに、どうしてドイツにフィールドワーク?」という疑問はさておき、なかなか面白そうで、期待大である。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
それにしても、ヨーロッパ(EU)は本当に狭くなったのだな、と実感する。
とにかく、人(学生)の交流が凄まじい。
これはヨーロッパに来ないと味わえないものだろう。毎週のように、寮の友達がヨーロッパの国々に出かけて行くし、寮に住んでいるヨーロッパ(EU圏)の友達の友人が次々と訪れる。ドイツ人の女の子の彼氏なんか、もう二回もこっちに遊びに来ている。「じゃあ、ちょっとスウェーデンまで」みたいな感覚が、ここヨーロッパ(EU)ではもう当たり前になっているのである。
なんといっても、旅費が安い。
こっちの学生の多くが使っている、ヨーロッパの格安航空会社の一つ「RYANAIR」。
その渡航時期にもよるが、一ヶ月以上前に予約を済ませれば、スウェーデンとドイツ間であれば、だいたい5000円(高くて1万円)ほどで往復できる。僕の場合は遅い時期に予約してしまったものの、それでもスウェーデン・ベルリン間は往復で、1万3千円しかかからない。
もしこれがEU市民の場合であれば、余分なTAXなどが掛からないため、さらに安くなる。僕の友達のスウェーデン人は再来週にパリに旅行に行くらしいが、100KR程度(1500円)しか掛からないのだという。(採算取れているのが不思議)。むしろ、ウプサラからストックホルムの空港(スカフスタ)までの料金が片道2000円(たぶん)くらいなので、そっちのほうが高いくらいだ。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
ちなみにEU圏内には、鉄道乗り放題の「ユーロパス」というものがあるそうだ。5万円くらいで、一ヶ月乗り放題。夜の深夜便を乗り継げば、宿を予約する必要もなくエコノミカル。ヨーロッパ旅行を考えている学生にはなんとも優しいシステムではないか。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
toshihikoogushi のツイートアーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
ライアンエアーについては、フランスに留学している友達からも聞いたわ〜。使い勝手いいみたいね。
しかも今のeuro安なら、もっとお得かもしれんね。
2月末から3月にかけてヨーロッパ回る予定ですわ。
たけいしさん
航空券に関してはライアンエアーが一番安いですが、ライアンの発着する空港は郊外にあることがほとんどです。だから、そこまで行くのに余分にお金が掛かることを考えたとき、ほかの航空会社のほうが安いことがあります(特にスウェーデンでは!)。しかもいま金融危機で、たくさんの人がライアンに流れてきているため、航空券の値段はかなり流動的ですね。といっても、この円高はしばらくは続きそうですから、いまのうちに旅行すれば気にする必要もないと思いますが(ラッキー)。
…すいません。スウェーデンの就活事情についてサーチするのをすっかり忘れていました。いましばらくおまちください(><)