シンポジウムでは、いろいろ面白い意見が聞けたと思う。簡単にまとめておこう。
①特に東京都が推進している「加工食品の原料・原産地表示の義務化」について。大多数の消費者は「選択の余地」が増えるから良いと思っているかもしれないが、良いことばかりではない。ゲストの方が言っていたとおり、原産地表示したところで安全にはほとんど寄与しないし、コストが跳ね上がるために、零細の加工業者が無駄に倒産していくか、そうでなければ、さらなる偽装が横行する可能性すらある。邪推であるが、この政策の裏には「中国産外し」という石原氏の陰謀が垣間見える。
②今回の餃子事件によって惹起された「中国産危ない」の大合唱も「その本質」を冷静に振り返ってみれば、ちょっと行き過ぎだということはすぐにわかる。これはシンポジウムでは残念ながら出なかったが、たとえば、日本から中国に輸出している日本産食材の一部に意図的に殺虫剤が混入されていたと仮定しよう。そしてそのとき、中国メディアがすべての日本産の輸入品は危ないと騒ぎ立てて店から撤去し、日本産の輸入にストップを掛けたとしたら、日本人はきっと怒るでしょう。ふざけんな、そんなの頭のおかしい日本人が起こした例外的な事件だ、日本産は基本的に安全であると。
③そもそも「食の安全」云々といいながら、本当のリスクは食品テロには無い(あったとしても今回のケースのようにあまりにも局地的である)。ゲストの方が仰っていたように、これからのシーズン増えていく食中毒にこそリスクがある。よって、毎年4~5万人出てくる食中毒に対して対処する方が絶対に合理的である。これは今回の餃子事件の被害に遭われた10人にはとても言えないことであり、メディアももちろん正面切って言えないことであるが、輸入検疫(水際)の検査強化にお金を掛けるぐらいならば、食中毒をいかに防ぐかという方向に集中的にお金を掛けたほうが良いのではないだろうか。メディアもそっちをアナウンスしたほうがいいのではないだろうか。
④ゲストの一人が次のようなことを言っていた。食料自給率が低いから危ない、何とかしないといけないというが、ここまで来てしまったらもうどうしようもない。平和ボケしてしまった日本人は、本当に食糧危機が来ない限り平和ボケは治らない、と。残念ながらこれが食に携わっている人の本音なのだろう。ちなみに登壇して頂いた3人はすべて自前の畑を持っていると言っていた。リアルである。
お金持ちの人間はこのような問題に関心はあるが、どうにかして解決しようとは思っていない。食糧危機になったとしても、お金を出して買えばいいと思っている。あるいは、もし日本政府によって食糧統制が敷かれたとしても、どっか海外に飛んで逃げればいいと思っている。だから問題は、お金を持ってない都市部の人間なのである(俺とか)。
そういう人間が取るべき選択肢は、だから、いまのうちに富裕層の仲間入りをするべく頑張るとか、農民に友達を作っておくとか、あるいは自分が農地を耕すとかしかないと思う。個人的には、政府の食糧統制のもと、みんなで農地に入って仲良くさつまいもを食べながら牧歌的に暮らすのも悪くないかなと思ったりするけど、たぶん、そんな「牧歌的」にはいかないのだろうなあ。
お疲れ!
シンポジウムは面白かったですぜ。どうせならパネルディスカッションも参加すれば良かった。
>みんなで農地に入って仲良くさつまいもを食べながら牧歌的に暮らすのも悪くないかなと思ったりするけど、たぶん、そんな「牧歌的」にはいかないのだろうなあ。
いやいやw しかも馬鈴薯って。
国際連帯税と社会起業
いま「金融権力」という本(本山美彦・岩波新書)を読み始めているところです。アメリカのグローバリズムは、「ワシントン・コンセンサス」と呼ばれる政・産複合体によって方向づけられていること、その中枢にある政治と産業資本との癒着は、日本の天下りなど足元にも…
f-taka氏
来てくれてありがとうっす☆ 面白かった?それは良かった。
アンケートを見ても、そこそこ満足だったようなので良かったかなと。
将来は絶対にベランダに野菜作りますっていう。笑。
②は少しおかしいように感じます。
もともと中国という国への不信感があったからこそ、このように「中国産はやっぱり怖い」という意識が膨らむのでしょう。
中国はニセモノ天国だったり、外交上もいろいろと問題のある国という意識は強いですから。
日本はその点、武力を用いた支援をしないという批判はあれど、基本的な信頼感はあるでしょう。
アメリカでも、イギリスでもフランスでも、日本と同じだと思います。
中国、韓国、北朝鮮あたりが今回のような事件を起こしたらやはり騒がれるのではないでしょうか。
アジア人蔑視も関係あるような気がしますが。
とおりすがりさん
>②は少しおかしいように感じます。
ふーむ、困りましたね。…どこが少しおかしいのかちょっと僕にはわかりません。とりあえず僕が言いたかったことをもう一度申し上げると、イメージに振り回されるのはやめましょう、実態を直視していきましょう、中国の食の安全を中国の他のイメージ(政治問題や外交問題)と一緒くたにして語ることはやめましょうということでした。これで大丈夫ですかね。
Valium.
Side effects of valium. Valium.
Buy valium without prescription.
Buy valium without prescription.
Order cialis without a prescription.
Cialis without prescription. Order cialis without a prescription. Discount cialis free prescription.
Buy viagra in canada.
Viagra. Women s viagra. Cheap viagra. Generic viagra. Viagra for women. Your viagra onlinne guide. Re viagra cello.
Valium without prescription.
Online no prescription valium. Valium without prescription. Cheap valium no prescription.
Phentermine.
Discount phentermine.
Cheap tramadol without prescription.
Cheap tramadol without prescription.
Adipex no prescription.
Phentermine adipex.
Buy vicodin no prescription.
Vicodin no prescription. Vicodin. Buy vicodin online. Buy vicodin.
Buy valium without prescription.
Buy valium without prescription.
Viagra without prescription.
Viagra without prescription.
Viagra prescription online.
Cheapest generic viagra no prescription. Generic viagra no prescription. Viagra without prescription. Viagra coverage prescription plan. Buy viagra no prescription. Viagra no prescription. Viagra prescription. Viagra without a prescription.
Viagra buy.
Viagra. Generic viagra. Viagra from canada. Discount viagra.
Buy valium without prescription.
Buy valium without a prescription. Buy valium online without a prescription. Buy valium without prescription.
Cheap tramadol cod buy cheap cod online tramadol.
Buy tramadol online cod.
Cheap tramadol cod free fedex.
Cheap tramadol cod free fedex.
Tramadol without prescription.
Tramadol without a prescription. Tramadol prescription.