2007年の総括。

 今年、最後の日になった。今年も何とか楽しく愉快に過ごすことができた。一年の締めくくりとして、今年の総括をしたいと思う。ちゃんちゃん。
 まず、2007年の目標とその達成具合を振り返ることにしよう。 1月、島根県の隠岐島・海士で立てた目標は以下の通りだった。
 ①交換留学の試験に合格する。
 ②オオイシで良い論文を書く
 ③良い作文・文章を書く
 ④彼女を作る
 ①もっとも最優先目標であった「交換留学」は無事に達成された。スウェーデンに滑り込みのセーフだった。もともと大学は留年するべきものだと信じて疑っていなかったので、長年の宿願がかなってこれからの大学生活もさらに希望に満ちたものとなった。文句なしのマンセーである。
 ②次に懸念事項であった「論文作成」も無事に終わった。最後まで頑張った甲斐があり、自分的にはある程度のクオリティーのものができたと思っている。もちろん出来上がった完成品の出来具合よりも、作成過程の血の滲むような思考の爪あとが自分の中に残っていることが、嬉しい。ただ、最後の校閲とまとめの気を抜いてしまったことは少し後悔している。この教訓を次に生かせれば、と思う。
 ③ぜんぜん良い文章が書けなかったし、そもそも2007年はあんまり作文や記事を書いていない。残念だ。しかも自分の読書歴を振り返ってみると、びっくりすることに、インプットの段階であんまり小説系ジャンルを読んでいなかった。あんまりというか、合わせて14冊しか読んでいなかった(夏目漱石×4。シェイクスピア×4。村上春樹×2。ミランクンデラ×1。中上健二×1)。もっと美しい日本語と派茶滅茶な物語に触れて文章を磨かねば……。
 ④…残念でした(笑)。
 × × × × × ×
 2007年も盛りだくさんの一年だった。一応、「学業」を頑張る年として、ゼミを生活の中心に置いて過ごしてきたが、振り返ってみると別にゼミだけしていたわけではない。ご承知の通り、僕は『誘われたらNOと言わない』を第一の行動原則として生きているので、今年も皆さんのお誘いを受ける形で様々な活動に身を置くことができた。離島での生活、地方の活性化、ホームレス、学校の現場改革、NPO語り場、オールニートニッポン、社会人との勉強会、そして飲み会の嵐―。
 2007年を振り返って改めて確信した。僕は自分から主体的に動かない人間だと。むしろ受動的な人間といって過言ではない。他の人が誘ってくれないと動かない。誘ってくれると喜んでいく。常に相手の呼びかけが先にある。だから受動なのである。そして、それはある種、徹底的ですらある。その意味で、自分の「受動性」には多少の自信がある。もし面接で「あなたの強みは何ですか」と聞かれたら、きっぱりと「受動性です」と答えるだろう。
 だが、よく考えれば、他の人が誘ってくれないと動かないということは、誘ってくれるドナタかが奇特にもいるということだ。受身な僕は、何かを差し出してくれる人がいないと自分で立つことはできない。今年を楽しく愉快に動くことができたのは、いろいろと差し出してくださる友人・仲間・知り合いのおかげである(ほんとに)。2008年も僕の強みである受動性を発揮できるよう、みなさんの主体性にますますの期待をさせてもらうのである。よろしくよろしく。

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: つぶやき・殴り書き パーマリンク

2007年の総括。 への2件のフィードバック

  1. のぶりん より:

    あけましておめでとうっ
    ③に関して。
    なんだか新ブログになってから
    きれいにまとまったレポート系の文章が増え
    アメブロ時代に散見された、日常からの内省、見切り発車(失礼)みたいな記事が減ってしまったように思います。
    未完成でも未成熟でもいいじゃない!笑
    自分でもよくわからないことを語りだすときに確か知は形成されるんだよね?(うる覚え。。)そしてそんな現場にモニター通して立ち会いたいです。
    今年度記事数増加期待してます☆

  2. ぐっしー より:

    >おちゃめのぶりん
    エチオピアのアジスアベバからコメントくれてありがとう☆
    正月早々のぶりんのブログを最初から最後まで1時間以上かけて読んじゃったぜチクショー笑。
    いや、本当に面白そうで羨ましいです。
    常にトラブルに見舞われている、そんなあなたは輝いています(^^)。
    俺もすべての生活投げ出してどっか放浪したくなりました笑。
    ・ブログの立ち位置をどのようにするかは日々悩みどころであります。いまは伝えたいこと伝えるべきことを決めてそれを書いていくというスタイルをとっていて、見切り発車の記事は書かないことにしちゃったんだよね。でも見切り発車のどこに行くかわからないまま書く記事は、やっぱり自分で書いていて楽しんだよね。思いもよらないことを思いついたりして。
    ・ただそのやり方だと無駄に(?)時間かかってインプットの時間が取れなくなっちゃうから、これまた悩みどころなんだよね。まあ、なによりも、一番の理由は、適当に書いてアップした記事を、あとあと見直してみたときに萎えるというのがあるからね笑。
    ・まあ今年はもう少し自分の内面に踏み込んだ記事を増やそうかなと思っているので、楽しみにしていてくださいな。
    ではでは、生きて帰ってきてください(マジで!)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中