作成者別アーカイブ: ぐし Gushi

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com

日本の大学進学率は低いは本当か?

 日本の大学進学率は低いというイメージが広まっているようだが,各国の細かい事情や … 続きを読む

カテゴリー: 評論・書評・感想, 時事ネタ | 1件のコメント

EU離脱後に英国が迫られる選択③:日本への影響?

 これまで①と②の記事では、英国とEUとの貿易関係を踏まえて、EU離脱後に英国に … 続きを読む

カテゴリー: EU, EU TRADE, 英国離脱 | タグ: | コメントをどうぞ

EU離脱後に英国が迫られる選択②:ノルウェーになるか、カナダになるか?

 前回記事では、EUとの経済貿易関係を踏まえて、英国の産業貿易の特徴についてまと … 続きを読む

カテゴリー: EU, EU TRADE, 英国離脱 | タグ: | コメントをどうぞ

EU離脱後に英国が迫られる選択①

 前回記事では、英国のEU離脱を巡る世論は拮抗しており若者の投票率が残留の鍵を握 … 続きを読む

カテゴリー: EU, EU TRADE, 英国離脱 | タグ: | 1件のコメント

英国のEU残留の鍵は若者の投票率

 前回記事では、英国の国民投票に関する世論調査のメカニズムについて紹介した。その … 続きを読む

カテゴリー: EU, EU TRADE, 英国離脱, 政治参加・投票率・若者政策 | コメントをどうぞ

なぜ電話での世論調査の方が信頼できるのか? -英国の国民投票に関する報告書から-

 EU離脱を巡る英国の国民投票が二ヶ月半後 (6月23日)に近づいている。英国の … 続きを読む

カテゴリー: EU, EU TRADE, 英国離脱 | コメントをどうぞ

勉強会の資料アップ

 先日、乙武さんが主宰する勉強会に、「若者と政治参加の制度設計」というテーマにつ … 続きを読む

カテゴリー: 政治参加・投票率・若者政策 | コメントをどうぞ

遅ればせながら今年もよろしくお願いします

 気がつけば、半年以上もブログ更新をしていなかった。一度長期にわたって更新をしな … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき・殴り書き | コメントをどうぞ

EUにおける平均離家年齢は26歳

先月末、EUがYouth Monitorという若者に関わる様々な統計について発表 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

アイルランドにおける同性婚を巡る国民投票の行方

 今週の金曜日(5月22日)にアイルランドで同性婚を正式に認めるかどうかの国民投 … 続きを読む

カテゴリー: EU, 政治参加・投票率・若者政策 | コメントをどうぞ

20代よりも大幅に高い16歳の投票率ードイツ・ブランデンブルグ州の事例ー

 2014年9月、NPOライツでドイツ視察ツアーを実施した際に、ブランデンブルグ … 続きを読む

カテゴリー: 政治参加・投票率・若者政策 | コメントをどうぞ

報告書完成「ドイツの子ども・若者参画のいま」

ご報告が遅くなりましたが、昨年、NPO Rightsとして実施したドイツ視察ツア … 続きを読む

カテゴリー: 政治参加・投票率・若者政策 | 2件のコメント