-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
toshihikoogushi のツイートアーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: スウェーデン(政治・社会)
スウェーデンの有望な大臣が飲酒運転で辞任へ
スウェーデンの若者担当大臣のアイーダ・ハジアリック(29歳)が飲酒運転の発覚によ … 続きを読む
カテゴリー: スウェーデン, スウェーデン(政治・社会), 未分類
コメントをどうぞ
イベント告知:「スウェーデンの若者はなぜ政治に参加するか」
今週、12月6日(金曜日)の17時から、明治学院大学の服部ゼミの学生が運営す … 続きを読む
カテゴリー: スウェーデン, スウェーデン(政治・社会), EU, 政治参加・投票率・若者政策
3件のコメント
ストックホルムは環境先進都市ではない?
先月の10月21日、スウェーデンの大手紙(Svenska Dagbladet) … 続きを読む
カテゴリー: スウェーデン, スウェーデン(政治・社会), EU
コメントをどうぞ
スウェーデンの買春禁止法がもたらした規範意識の変化
買(売)春という行為を合法化の下で管理するか違法行為として禁止するかという論争は … 続きを読む
カテゴリー: スウェーデン, スウェーデン(政治・社会), EU
コメントをどうぞ
スウェーデンの教育問題の原因⑤
これまで書いてきたスウェーデンの教育問題についてまとめる。スウェーデンの教育改 … 続きを読む
スウェーデンの教育問題の原因④
これまで地方分権化と民営化が教育に与える弊害について書いてきた。主に教育の民営化 … 続きを読む
スウェーデンの教育問題の原因③
先の投稿で、移民の増加で教育が悪化しているという意見は言い過ぎだと書いた。むし … 続きを読む
スウェーデンの教育問題の原因②
先の投稿で、スウェーデンの学校教育が多くの問題を抱えていると書いた。ただ、問題 … 続きを読む
ウプサラ環境党との会合、第二弾
今年の二月に続き、エコツーリズムのリボーンさん(ガイドは壱岐さんではなくて松本 … 続きを読む
スウェーデンのテレビ、国営放送へ?
スウェーデンの公共放送(SVT)や公共ラジオ(Sveriges Radio)は … 続きを読む
ストックホルムプライド Stockholm Pride
ストックホルムの中央駅を降りて歩いていると、黒い革の短パンに、上半身裸の二人組 … 続きを読む
カテゴリー: スウェーデン, スウェーデン(政治・社会)
コメントをどうぞ
ゴットランドの政治祭②
ゴットランドの「政治週間(アルメダーレン)」が終わった。現役の首相や大臣などの … 続きを読む