遅ればせながら今年もよろしくお願いします

 気がつけば、半年以上もブログ更新をしていなかった。一度長期にわたって更新をしなくなると、ログインすらしなくなる。もちろん、新しい仕事を始めて、それに慣れるのに忙しかったというのもあるが。

 去年の春から、中央省庁で働き始めるようになった。知り合いからEUに関わる業務案件を紹介してもらったところ、業務内容が私の研究や経験に合致する分野だったので、二つ返事で承諾した。

 それまで個人や小さな組織の中でしか働いたことがなかったが、意外にも楽しく充実した日々を送っている。仕事としては出張もいけるし、新しく学ぶことも多い(というか知らないことばかりで学ぶことばかりである)。特に、同僚らは極めて優秀で学ぶことが多い。メモ取りとそれをまとめるスピードで言ったら、一般的に官僚に敵うものはいないだろう。訓練であそこまでできるものなのかと感嘆する。

 また、個人的には、朝の時間を無駄にせず、毎日職場で人に会うようになったことも大きな収穫である。それまで個人で働いていた時は、朝は9時か10時にダラダラと起きて、夕方から仕事をし始めたり、一週間全然人と会わずに家に過ごしたりしていた。仕事さえすればどこにいても何しても制約がないというのは理想的なライフスタイルだったが、仕事の性質上は孤独な作業で、逆にストレスが溜まることもあった。こうしてみると、組織で働くことは性に合っているかもしれないと思うようになった。もちろん、仕事の内容と職場の同僚にもよるだろうが。

 さて、今年のことだが、今の仕事で課された内容はしっかりとこなすことはマストだが、この業務はずっと続けるものではないので、中長期的なキャリアプランを立てないといけない。これまでは自分の興味や問題意識のある分野に手を出して「戦線」を広げるというスタイルをとっていたが、そろそろ自分の強みを確立していく時期に来ているという気がする。主にEU研究を軸とすることは揺るがないが、その上でどこに自分の付加価値を見出して高めていくかを考えなければならない。

 是日々精進。今年もよろしくお願いします。

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: つぶやき・殴り書き パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中