昨年秋に実施したドイツ視察に基づき「(EU)ドイツ若者政策」の報告書を本として出版する予定です(ただ今鋭意まとめ中)。資金不足のため、クラウドファンディングを通じて、皆様のご支援をお願いできれば幸いです。主にEUおよびドイツの若者政策、若者の利益を代弁するロビーイング団体、政治教育や生徒会、ベルリンのパンコウ地区の取り組み、ICTを活用した若者参画などについてまとめています。
どうぞよろしくお願い致します。
詳細はこちらから→Ready Forのリンク
ー本の概要ー
第 I 章 調査の概要をまとめ
第 II 章 ドイツの概要
1. ドイツの連邦制(GERMAN FEDERAL SYSTEM)
2. 政治制度(POLITICAL SYSTEM)
3. 学校教育制度(SCHOOL SYSTEM)
第 III 章 EUの若者政策(EU YOUTH POLICY)
第 III 章 ドイツにおける選挙権年齢の引き下げ動向(LOWERING VOTING AGE)
第 IV 章 ドイツの若者政策(GERMAN YOUTH POLICY)
1. 連邦政府の現行の法的枠組み(GERMAN YOUTH POLICY FRAMEWORK)
2. 新しい独立した若者政策の枠組み(INDEPENDENT YOUTH POLICY)
第 V 章 ドイツの若者団体・若者支援団体(Youth ORGANIZATIONS and Associations)
1. 連邦若者協議会 (GERMAN FEDERAL YOUTH COUNCIL:DBJR)
2. ベルリン州若者協議会(REGIONAL YOUTH BERLIN)
3. 国際ユースワークのためのセンター(IJAB)
4. 社会民主党青年部(JUSOS)
5. ベルリンパンコウ区の子ども•若者参画(BERLIN PANKOW DISTRICT)
第 VI 章 ドイツの政治教育・生徒会(GERMAN CIVIC EDUCATION AND STUDENT COUNCIL)第 VI 章 ドイツの政治教育・生徒会(GERMAN CIVIC EDUCATION AND STUDENT COUNCIL)
1. ドイツの政治教育の概要
2. 学校内での政治教育の内容
3. 政治的中立性(超党派性)の考え方
4. 連邦政治教育センター(BPB)
5. 生徒会支援協会(SV-BILDUNGSWERK)
6. フリードリヒ・エーベルト財団 (FES)
第 VII 章 日本への示唆