(告知)11月12日、18歳選挙権の実現を目指す国会シンポジウム

今週の11月12日(水)に「18歳選挙権を実現させる国会シンポジウム(@衆議院議員」という主要政党の国会議員を交えたイベントに参加します。

主要政党の国会議員に公職選挙法の改正の速やかな実施を要請すること、また「18歳選挙権」実現後の政治に関わる教育や行政のあり方について議論します。

私は9月に実施されたドイツのブランデンブルグ州選挙について現場映像とともにプレゼンテーションで紹介する予定です(ブランデンブルグ州では今回の州選挙から16歳の高校生も投票できるようになり、若者主導による様々な投票促進プロジェクトが実施されました)。当日は、高校生や大学生を中心に若い人もたくさん参加します。ご関心のある方はぜひご参加いただければと思います。よろしくお願いします。

詳細は下記のとおりです。

【11/12【Act18】18歳選挙権を実現させる国会シンポジウム】

11月12日に国会内で行う「【Act18】18歳選挙権を実現させる国会シンポジウム」のご案内です。

今国会に「18歳選挙権」実現のための公職選挙法改正案が提出される方向で進められており、こうした中、2016年参議院選挙から「18歳選挙権」が確実に実施される事をめざし、政策課題が山積する通常国会で、公職選挙法改正案が成立するのか、また、欧州の若者参画政策や政治教育の先進事例の報告を元に、「18歳選挙権」実現後の日本の若者を取り巻く課題とその解決策について考えます。

【日時】2014年11月12日(水)午後5時半から午後7時半
【場所】衆議院第二議員会館1F多目的会議室(定員140名)
【参加者】高校生・大学生はじめ、一般
【内容】

第1部 海外の先進事例から日本のこれからの若者参画を考える
ドイツ先進事例報告 ※選挙権年齢の問題、その他、政治教育・若者の参画等
原田謙介 NPO法人Youth Create代表理事
小串聡彦 NPO法人Rights副代表理事
第2部 国会議員シンポジウム
船田 元 衆議院議員(自民党)
北側一雄 衆議院議員(公明党)
渡辺 周 衆議院議員(民主党)
馬場伸幸 衆議院議員(維新の党)
西野弘一 衆議院議員(次世代の党)
水野賢一 参議院議員(みんなの党)
ほか

※詳しくは、「ACT18」ホームページをご覧ください。
http://act18.jp/?page_id=115

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: 告知 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中