ドイツ視察ツアーの参加者募集

ブログに告知をするのを忘れていました。応募締切が週末の日曜日なので直前になって申し訳ないのですが、2014年8月31日から9月6日の日程(中5日)で、ドイツ若者政策(特に参画政策)に関する視察ツアーを実施します。高校生と大学生の参加者には最低10万円援助します。若者政策という分野についてはEUおよびドイツは組織的かつ先進的な取り組みを進めているのでぜひ若い人にこそ触れてほしいと思っています。下記のリンクはこちらです。よろしくお願いします。

ドイツ視察ツアーの趣旨

NPO法人Rightsでは、ドイツの若者政策およびシティズンシップ(政治)教育の取り組みの研究調査、また現地の若者団体で活躍するドイツ人の若者とのネットワーク構築を目的とし、2014年8月31日〜9月6日の日程(中5日間)でドイツ•視察ツアーを実施します。

ドイツでは、若者団体(学校組織、地域団体、スポーツ組織)が連邦政府、州や市町村の自治体における立法過程や社会的意思決定過程に関与し、若者の 利害を反映させる仕組みが整えられています。また、連邦市民教育庁の管轄の下 、将来を担う若い世代に対して政治教育プログラムを積極的に推進する一方で、民間団体の主導による大規模な模擬選挙の実施や、政党財団による子供向けの具 体的な政治に関する情報提供なども行われています。それに加えて、ドイツ政府は、若者施策の一体的な推進を図るための新しい若者政策の枠組みを作成してい ます。

一方、日本では、18歳選挙権の実現に向けた動きが本格化するに伴い、シティズンシップ教育のあり方の模索が進んでいます。また、2015年には「子ども •若者育成推進法」の見直しも予定され、日本の若者に関わる政策環境も日々変わりつつあります。今回の視察では、ドイツにおける若者参画の現状•事例を行 政•民間の両面から調査研究することで、より良い日本の若者政策に向けた示唆を得たいと考えています。

高校生および大学生の参加者には、参加費用の助成も予定しておりますので、ふるってご参加ください。

◇視察日程
2014年8月30日(日)成田発〜9月7日(日)成田着(訪問先の決定次第)

◇訪問候補先(別紙1を参照)
<連邦レベル> 家族省、連邦市民教育庁、連邦若者評議会、連邦生徒会組織、クムルス(模擬選挙実施団体)、政党財団、政党青年部
<州レベル>  州政治教育センター、若者団体、自治体
<市町村レベル> 現地高校、市町村の自治体、若者団体

◇視察後の予定
•ドイツの若者政策及び政治教育に関する報告書の発行
•現地のビデオ映像を踏まえた視察内容の映像プレゼンテーション
•ワークショップを含めた視察報告会

参加者募集

◇参加者人数
<最大15名> 現在Rights関係者など7名が訪問確定

◇参加者対象
<高校生•大学生および社会人>
<子ども•若者政策に関わっている方、興味•関心を持つ方>
<海外の若者団体とのネットワーク構築に関わりたい方、興味•関心のある方 >
<これから日本の若者政策に関わっていきたい方>

◇参加費用の概算
<高校生•大学生>
10〜25万円:航空券15〜25万円+滞在及び移動5〜10万円−特別助成10万円
(※高校生•大学生の最低2名を対象に各10万円を助成。寄付金等の状況により助成追加の可能性あり)
<社会人あるいは金銭に余裕のある人>
25〜45万円:航空券15〜25万円+滞在及び移動5〜10万円+ドイツ語通訳分担5〜10万円
(※社会人あるいは金銭に余裕のある方にはやむを得ず負担をお願いする可能性があります)

◇応募方法
<応募フォーム> 参加者紹介、志望動機等の記載(⇒フォーマットは下記の別紙2 )
<応募多数の場合の選考指標> 1.当該分野への関心 2.過去の活動 3.将来の可能性
<応募締切> 2014年7月27日(日)17時までに office@ rights.or.jp (@の後を一文字詰めてください)まで応募フォームを添付

添付資料

募集要項
訪問候補先(別紙1)
応募フォーマット(別紙2)

その他

◇協賛協力団体
ハイライフ研究所(公益財団法人):都市生活を主なテーマとした研究所

◇問い合わせ先
<ドイツ視察ツアーに関する問い合わせ>
Rights副代表理事•ツアーコーディネーター
小林庸平 office@ rights.or.jp (@の後を一文字詰めてください)

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: 告知 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中