2011年と2012年

 12月下旬から日本に一時帰国していた。お正月は日本でゆっくり過ごそうと思っていたが、日本に来てみると、できるだけ充実して過ごさないといけないという強迫観念に駆られ、バタバタと過ごすことになった。まるで短い滞在期間にすべてを満喫しようとする観光客のようである。やれやれだ。
 =======================================
 2011年を振り返る。なんといっても、3.11の震災の年だった。それ以外の記憶がぶっ飛んでいる。震災が起こったときはスウェーデンにいて、呆然自失としていた。自分の家が燃えているのを、なす術なく眺めている感じだった。もちろん、直接被害に遭った人々とは比べられないが、ショックを受けたし、スウェーデンにいることに後ろめたさを感じた。
 最初の二ヶ月くらいは、無為に日々が過ぎていった。やるべきことはたくさんあるのに、手がつかないことが多かった。まあ、これは出来なかったことの言い訳かもしれない。でも、そこで立ち止まったからこそ、自分がこれからどうするべきか、どう生きるべきかを考えさせられた。そのおかげか、自分がやるべきことも見えてきたと思う。
 中長期的には日本に戻り、日本の政治や民主主義の仕組みを良くするために貢献したい。ただ、当面は海外に身を置いて勉学したいと思う。もう少し知的なトレーニングが必要だ。もともとの地頭や知的な瞬発力というのは鍛えるのは難しいが、知的体力は鍛えれば鍛えるだけ増えるし、物事の見方や視野は努力によって広がる。
 とにかく目の前の目標としては、①修士論文の作成、②英語とスウェーデン語の能力の鍛錬、そして③日本の社会を良くするための出来るだけの貢献と協力を進める。2012年も、楽しくエキサイティングな年になりますように!

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: つぶやき・殴り書き パーマリンク

2011年と2012年 への1件のフィードバック

  1. 棲息 より:

    これは非常に良いです!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中