先日、ウプサラに戻ってきた。
サマースクール@リュブリリャーナの二週間は、大変だった。社会ネットワーク分析(Social Network Analysis)といメソッドに関するコースを履修していたのだが、正直、これが政治学分野や研究内容に適用できるのかどうか最後まで掴めなかった。
UCINETやSTOCNET、VISONE、Rといった、今まで人生で見たことも触ったことももないソフトウェアの操作を覚えなければならなかった。メソッドの勉強というより、コンピューターの使い方を学んでいたような感じだった。人々の関係性を統計的な手法とグラフによって可視化することが出来るというのは「クール」なのであるが、グラフとして見かけをかっこ良くする以上のものがあったのかどうか、怪しいメソッドであった。
サマースクールが終わってから、クロアチアのリエカに行った。2年前にザグレブで出会ったクロアチア人の友人が、実家のリエカにいるというので案内してもらった。リエカはユーゴスラビア時代に港町として栄えた。クロアチアの最初の観光地であるオパチエ(Opatie)が隣にあり、海岸線にはたくさんのビーチがある。ここのビーチは、日本人がイメージする砂浜ではなく、ごつごつした岩場である。また、イタリアとクロアチアの半島に囲まれたアドリア海は、波がない。砂もなく、波もないので、ゆっくりと優雅に泳ぎたい人には格好の場所といえる。
これからウプサラでの日々が始まる。インターンシップはしないことになったので、あと一年間ほど、ウプサラに滞在する。今期の目標は、もちろん修士論文の作成、スウェーデン語の勉強である。修士論文の方向性と内容は定まったから、あとは全エネルギーをつぎ込むだけである。その後のことはあまり考えてはいない。一生懸命に生きていけば道は開けると信じている。また、たとえ道が開けなかったとしても、それが何だっていうのだろうか。人生には勝ちも負けもない。負けたと思ったときが本当の負けだ。僕は楽観主義者である。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
toshihikoogushi のツイートアーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
久しぶり!
変わらず頑張ってるみたいだね。
こっちは働き始めて色々激変だよ。
再会を楽しみにしてます。
おかえりなさい。
濃厚な2週間だったのですね!私もストックホルムにきて、夏休みを取りイタリアへ行ってきました。友人に研究用のPCを持ってきてもらったので、月曜日から本格的に始動です。研究所の環境があまりに自分の大学と違うので、毎日目を丸くしてつたない言葉で生活をしています。私ももう少しスウェーデン語頑張ります。でも、どの客員研究員もスウェーデン語なんて使わないのに何で?と聞かれた私・・・です。
私もあと1年頑張ってみて、その先にあるものを見つけたいと思います。道はいつでも続いているもの。やや年老いた私はそう思います。どの道を進んでもそれは、私たち自身の道だから、負けでも勝ちでもないと思う。一生懸命やった先には、次のステージが待っていると思います!
Genki
お久しぶり。世界も日本も激変して色々と大変ですな。みんな頑張っているようで頭が下がりますわ。日本に帰ったとき再会を楽しみにしています。あ、暇だったら(←笑)スウェーデン旅行でもいかがですか?
Yukiさん
僕もスウェーデン語を勉強する理由はよく聞かれますけど、いつも学ぶことが好きだからですって答えています。語学をツールとして見ている人にとってはスウェーデン語は費用対効果が悪いのであまり理解できないのでしょうけど、合理主義/功利主義へのささやかな反抗でもあります。笑。
ぜひ近いうちにストックホルムでお会いしましょう。
イタリアの話聞かせてください!
おつかれです!俺も今年こそスウェーデン語をちゃんとやるぞwww
あとうちのアパート、9月から1月まで同居人募集中なので、誰かいい人いたら紹介してねん。
ちなみに今はアメリカで明日スウェーデンに戻ります。13日にテストなので、その後、数少ないウプサラの日本人学生を集めて飯でも食おう。
おぐしさんも修士論文に忙しく励んでいると思われます。さて、12月のクリスマス前後に3週間ほど私は冬休みが有りますので、いままで行ったことのないスウェーデンに旅行を考えています (まだ確かではありませんが)。航空運賃などを調べてみたら900-950ドルぐらいでこの時期の日本への年末年始よりははるかに安いです。そこで質問です。どうしたら滞在費を安くできますか。ホステルが一番安いですか。もし知っていたら参考までに安く滞在できる方法を教えてください。もし知らなかったら結構ですが。どうもありがとうございます。
Dojinさん
お久しぶりです。
もうウプサラですか? テスト頑張ってください。私も来週いっぱいはやることが多くヘトヘトになっていますが、その後は少し楽になりそうです。ぜひパーティーやりましょう! 部屋の同居人も知り合いに聞いてみます!ちなみに私はDojinさんのアパートの後ろの建物に移動しました。笑。
マインズさん
むむ、冬休みにスウェーデン旅行とはなかなか大胆ですね。ここはアメリカ中部に負けず大分凍り付きますし、どんよりと暗いですから、個人的には春の旅行をお勧めします。ただ、ホステル(スウェーデンでは一番安い)は冬の間は少し安いと思います。私は、未定ながら、日本にエスケープする計画を立てています。来年は大厄に当たるので、神社でお祓いを受けないと。笑。
日本への冬休みエスケープはいいですね。きっと12-1月の日本は暖かく感じるでしょう (北海道に行かない限り、笑)。でも、航空券がその時期に高いのが難点でしょう。また、日本に行っても山手線徒歩一周のようなまねはしないように (笑)。でも、おぐしさんはゆうきさんのおごりで飲めるかも (古いブログねたを持ち出してすみません)。