スウェーデン・ブックセミナーの映像

 1月にスウェーデン大使館で行ったブックセミナーの映像が見れるようになりました。とくに魚の資源問題について興味のある方には面白いと思うのでお勧めです。YOSHIさんのプレゼンを見てくださいまし。こちらから。(ちなみに自分の覇気の無さには恥ずかしい限りですが、まあ仕方ない。どうぞご笑覧ください。笑)
 もうひとつ、北欧、魚の関連というと、先日、フィンランドのメーリングリストからこのようなイベントのお知らせが送られてきました。「バルト海、アクションサミット」。そうなんです。バルト海はいまや世界で最も汚染が進行している海の一つらしいのです。フィンランドでホームステイしたところのお父さんいわく「一世代前までは水が透き通って見えていたのが、いつの間にか濁ってきた」とのこと。ロシアやバルト三国から出てくる農業や工場で使われた廃水が汚染の大きな原因だといわれています。解決するためには、ルールを決めて規制をかけるしかないでしょうが、国境をまたがっていますから、これも簡単にはいかないでしょう。
 ちなみに、今年は「生物多様性条約第十回締結国会議(COP10)」が名古屋で開催されます。環境関連のイベントも多く催されるみたいで、ちょうどいい機会なので、水産資源とか生物の多様性についても勉強しようと思っております。とくに海外にいると「クジラ」についてよく聞かれるのですが、いかんせんよくわからない。それについても調べてみようと思います。ちゃお。

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: スウェーデン(その他), 告知 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中