ストックホルムでカラオケボックス

 週の一週間はウプサラの大学はイースター(復活祭)で休みでした。ストックホルムの阿久根さんに色々とストックホルムの穴場を案内してもらったり、ストックホルムの高校の日本語の授業に参加させてもらったり、また、イギリスとフランスに交換留学している友達たちがスウェーデンに遊びに来ていたりと、とても楽しく過ごしました。
 Uppsala University has been closed on vacation during easter. I enjoyed vacation by joining picnic tour around Stockholm and participating in a Japanese course at high school in Stockholm. And my friends who are studying in Britain and France came to visit me in Sweden. I had a good time then.
 そして18日(土)はストックホルムの王立公園でお花見のイベントがありました。日本人やスウェーデン人の方たちがステージに出て、唄を歌ったり、書道をしたり、着物を披露したり。たくさんの人達で込み合っていて、知り合いを探すのも大変なくらいでした。ただ、肝心の桜は残念ながらまだつぼみの段階。しかも当日は太陽は出ていながらもすごく寒くて(たぶん五度くらい)、なんと雪もパラパラ。白い雪のチラつくお花見は初めての経験でした。
 On Saturday 18th, there was a Hanami(cherry blossom picnic) party at the king’s park in Stockholm. On the stage, Swedish as well as Japanese were singing songs, performing calligraphy, and showing up wearing in Kimono. The place was so crowded that it was even difficult to find my friends. However, the cherry blossom was not fully opened and it was so cold outside, even a bit of snowing in the sun. I have not had any snow at Hanami in my life since then.
 そのあとは日本人とスウェーデン人の友達と一緒にカラオケに行きました。スウェーデンに来てから二回目です。ウプサラではあるかわかりませんが(友達いわくそれっぽいのが一つあるらしい)、ストックホルムにはいくつかプライベートのお部屋の、日本でいう「カラオケボックス」があります。ストックホルム駅から歩いて15分ほどのオーデプラン(Odenplan)という地下鉄の駅のすぐ近くです。
 Then, I joined Karaoke with my Japanese and Swedish friends. It was the second time for me. Although there is not one karaoke in Uppsala, you can find several karaoke-box in Stockholm, the authentic private(not public) Karaoke box which is the same type as in Japan. The place we went to was located near Odenplan, just fifteen minutes walks from Stockholm center station.
 スウェーデンの学生の間では自宅のマイク付きゲーム機でカラオケを歌うのが人気らしく(かなり近所迷惑だと思うのですが)、歌好きの間でもカラオケボックスに行くことはそれほど浸透していないようです。でもシャイで人前に出ることを恥ずかしがるスウェーデン人の気質と、彼らの歌に対する果てしない情熱を考えれば、カラオケボックス文化が浸透するのは時間の問題ではないかと僕は思っています。
 In Sweden, going to Karaoke-box is not that common yet. One reason is that there is not so many places and another one is that people usually use video game karaoke at home. In my opinion, however, it would be a matter of time that Swedish people like to go to karaoke more often, given the shyness of Swedish and their strong passions for music.
 カラオケボックスの料金は人数に関係なく部屋の大きさと時間で決まります。残念ながら日本のように「ひとりカラオケ」はできないでしょう。このときは3時間をひと部屋(6人)で約600KRだったので、日本のYENにすれば大体一人当たりは1300円くらいでした。
 The price of Karaoke-box is decided on the size of the room and time. Unfortunately it would be difficult to do “karaoke alone” in Sweden. This time we paid like 100kr for one person for three hours.
 
 ただ、カラオケの曲揃えはとても悪いです。マイナーな曲たちがあるくせに、例えば、ビートルズのレットイットビー(Let it be)がない。日本の曲に関していえば(日本語も追加料金を払えば歌える)、ものすごい古い。君がいるだけで(米米クラブ)、とんぼや乾杯(長淵剛)、神田川、TUNAMIくらいしか知っている曲がありませんでした。カラオケボックスに来る日本人の年齢層がものすごく高いということなのでしょう、たぶん。
 The problem was that they did not have enough songs in their machine. I couldn’t even find the song “let it be” by the Beatles”. In terms of Japanese songs, all songs available were quite old, maybe in 60s and 70s. I managed to find Kimigairudakede, Tonbo, Kanpai, Kandagawa, Tunami. The only Japanese who come to this Karaoke might be in their fifty and sixty.
 でも、スウェーデン人がカラオケに行くきっかけというのは、「日本人がいるから連れて行こう」というものもあると思います(たぶん)。もう少し若い日本語の曲を補充してもいいんじゃないかと思いますね。まあ、僕らにとっては英語とスウェーデン語の曲を覚える良いチャンスなんですけど。
 I think it would be a good idea for their business if they put more japanese songs, for sometimes swedish people decide to go to karaoke just because they have some japanese friends. Of course I have to try songs in English and Swedish.

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: スウェーデン(その他) パーマリンク

ストックホルムでカラオケボックス への2件のフィードバック

  1. ちゃんす より:

    君の尾崎豊「15の夜」をスウェーデン人にかませられなかったのは僕としても残念だw
    就活おわったよ。今期、赤字3500億円の某電機メーカーに入ります!

  2. おぐし より:

    ちゃんす
    英語の曲は難しいですわ。何かやたらとサビのリピート多いし。尾崎豊もそうだけど、日本でカラオケが流行ったのは演歌みたいに大声で歌えるからということも関係しているんじゃないかと思う。笑。
    就職おめでとう!!バブル崩壊よりもひどい採用状況とか聞いていて、果たしてみんなはどうなったかしらと思っていたところでした。日本のメーカーはやっぱり素晴らしいと思います。なんたって質が良いもの。いまは赤字で大変だろうけど、世界の景気もしばらくしたら戻るだろうし、そうしたらまた良い物を作っている日本の企業はそれなりにやっていけるでしょう。
    来年ぜひおごってください!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中