土曜日、寒くなる前にと思い、ストックホルムへ旅立った。ウプサラとストックホルムは電車で40分と近い。だが、平日は1時間に5本くらいある電車も、休日になると2本くらいに減ってしまう。近くて早くて快適だが、電車代が高いのが難点。(往復で2000円以上。しかもストックホルム市内では、地下鉄は初乗りで800円以上する!)
ストックホルムは、北のベニスともいわれる。湖に囲まれた、美しき水の都である。
そもそも、なぜストックホルムがスウェーデンの中心地となったのか。その理由は明快だ。ストックホルムがバルト海とメーラン湖のちょうど入り口にあり、交易の要所だったからである。ここを通らなければ、メーラン湖に沿った豊穣な内陸部の町へアクセスができないのだ。
ストックホルムの町そのものも、枝分かれした島々が密集して出来上がっている。たとえば、スウェーデンの国会はその建物自体がひとつの独立した島の上にできているし、グスタフ16世のいる王宮も島の上にできている。そこへ行くには橋を通っていかなければならないのである。
観光の名所として有名なのは、その王宮があるガラムスタンという旧市街だ。昔ながらの建物がたくさん残っていて、狭苦しい小道はどこか風情がある。町の真ん中の大広場には、大聖堂とノーベル博物館がある。小奇麗なカフェに囲まれていて、観光客の多くがここで一休みをしている。
ここが大広場で、目の前にある建物がノーベル博物館。ノーベル博物館はノーベル賞についての歴史と歴代受賞者に関する小事件などをまとめている。ノーベル賞の受賞を拒否した人が、のちに金銭的に困ってスウェーデンアカデミーに懇願したが、もう後の祭りだったというエピソードなどが見たり聞いたりできる。…まあ、正直な話、そこまで楽しくない。学生料金で1000円かかるし。
ちなみにこの大広場は、1520年、「ストックホルムの血浴」と呼ばれる大事件があった場所だ。スウェーデンがデンマークを上位とするカルマル連合から独立しようと試みていたが、デンマーク軍の侵攻によりストックホルムを占領される。デンマークのクリスチャン2世は、スウェーデンに寛大な措置を与えるとして、貴族を集めて王宮でパーティーを催したが、突然、王宮の門が閉じられた。そして、その翌日、この広場にて次々と虐殺が行われた。こののち、地方に逃れていたグスタフバーサが、農民とハンザ同盟のリューベックとともにデンマークに反旗を翻すことになる。
通常の観光コースでは、この後、小型フェリーに乗って、ユールゴーデン島に行く。僕はお金がもったいないので歩いて行った。ユールゴーデン島では、大きく二つの目玉がある。スカンセンという、中世のスウェーデンの伝統的な建物を集めて作られた野外博物館。もうひとつが、現存する世界で最大の、そして最古の海賊船が見られるバーサ博物館だ。
残念ながら時間が足りず、すべて見て回れなかった。ここについてはまた次回訪れたときにでも書きたいと思う。ストックホルムは、歴史的な建造物が多くて見ていて飽きない。水のせせらぎを聞きながら、芝生で寝ころがれる大都市なんて、羨ましい限りである。ただ、同時にどこか殺伐とした印象を受ける。スウェーデン特有の機能的設計がどこか頭をもたげるせいかもしれない。
また来よう。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
toshihikoogushi のツイートアーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
極東の貧民からすると、なんかセレブみたいやなぁ笑
なんか留学しょっぱなからお金との闘いになりつつあるねw
けんじです。久しぶりだね、覚えてるかな?お姉さんにブログのこと聞いて、拝見させてもらったよ。
無事到着して順調なスタートがきれたみたいで、よかったね。良い緊張感を大事にして、カフェでゆっくりコーヒーでも飲んで頑張ってな。
>水のせせらぎを聞きながら、芝生で寝ころがれる
うっひゃぁ、うらやましい。
>おーくい氏
ほんと優雅ですわ。一生に一回あるかないかの優雅な暮らしです。笑。ぜひお金を貯めて遊びに来てくれ!!ポテトで大歓迎するから!!
>ちゃんす氏
お金は高いけど、パンがむちゃくちゃ旨くて、昼もサンドイッチ作って持っていっているから、食費はそれほど掛からない。ビールも、NATIONで飲めば、1杯400円くらいだからそんなでもない。旅行に行かなければ、ぜんぜんやっていけそうな感じ。
>けんじさん
コメントありがとうございます。環境は本当に最高のところです。しょっぱなにしてちょっと遊び過ぎているので、そろそろ勉強に力を入れていきたいと思っています。お仕事頑張ってください。
>f-taka氏
芝生で気持ちよく寝ころがれるのも、あと一ヶ月の命だよ。この世界から光が奪われ、すべてが暗闇に覆われるのさ。小説の創作には合っているかもね。笑。
Valium.
Taking valium while breast feeding. Valium 5mg how long in system. Valium liquid form. Valium.