無事、ウプサラに着いた。今日で5日目に突入。インターネットがすぐに使えなかったこと、公衆電話なぜか使えないこと、自転車がなかなか手に入らないこと以外は、特に問題なく進んでいるようだ。色々と書きたいことはあるが、まずは僕の住んでいる寮とその環境についてまとめておこう。
ストックホルムから北上すること電車で40分。人口18万の大学都市・ウプサラがある。大学都市とであるとともに、ストックホルムへ通勤する人のベッドタウンでもある。こじんまりとした小さい街。
そして、ウプサラのメインシティーから歩いて20分。僕の住んでいるekebyvagen(イケビーベーゲン)という寮がある。02年に建てられただけに比較的新しい、ヨーロッパ特有の赤茶色の綺麗な建物である。イケビーは4階建てで、1フロアに12部屋ある。1階と2階がスウェーデン人用で、3階4階が留学生用だ。僕たちのフロアはいつもパーティー状態で騒がしいが、スウェーデン人のフロアはいつも閑散としている。留学生と絡むことも少ないという。日本人と似ていて内向的らしい。
部屋の中はかなり広くて8畳くらいある。部屋には、陽の当たる大きな窓、テレビ、ベッド、机とイス、本棚、鏡(前にいた人が置いていってくれた!)。しかもこことは別にバスルーム、専用のクロージングルームもある。シャワーは一瞬で熱湯が出てくるという優れもの。
フロアの真ん中には、共有のキッチンとリビングルームがある。二つのキッチンは繋がっていて、六人で一つのキッチンを使っている。大きさは十分である。僕の3階に住む留学生は、ドイツ人が二人、フランス人が二人、オーストリア人が一人、ベネズエラ人が一人、アメリカ人が二人、リトアニア人が一人、ニュージーランド人が一人、韓国人が一人となっている。(70%が女の子)。
何よりも素晴らしいのは、みんなフレンドリーで、しかも料理が上手なことだ。夕食はその場にいる人と一緒に作って一緒に食べることが多い。意外と料理には苦労しない気がする。ただ、つねに「ジャパニーズフードを作れ」と急かされているので、困る。自国の料理をいかに魅力的に披露できるかどうかでその人間の評価が決まることがあるとすれば、もう少し日本食を勉強してくればよかったと今更ながら、後悔している。数日過ごして分かったが、食は最強のコミュニケーションツールである。
少し残念なのが、英語の新聞があまり手に入らないのと、値段が高すぎることだ。ヘラルドトリビューンが450円。とても毎日買うことができない。他の留学生は「インターネットで見ればいい」というが、新聞好きの自分としては割り切れないところだ。それにテレビも、ケーブルテレビのくせにCNNやBBCが入らなくて困る。10チャンネルくらいあるうちの半分くらいが英語で、スウェーデン語のサブタイトルが付いているが、ニュース番組があまりやっていない気がする。
オリエンや準備で忙しい、というわけではないが、まったく勉強という勉強をしていない。9月1日から授業開始なので、これから大学の様子や授業の中身を紹介していければと思う。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
- RT @marukidosudo: JKリフレのオプションみてーだな https://t.co/IMe3tP4a4U 1 year ago
- RT @yu_miri_0622: 福島県南相馬市小高区の自宅の中が、めちゃくちゃです。 https://t.co/ySKFJFBgsX 1 year ago
- 香港の自由を求める若者たち。つい数週間前に大学卒業を祝っていた。今は監獄に投獄されている。当たり前だった世界が一気に当たり前でなくなる世界。。。 twitter.com/yuenok/status/… 2 years ago
- RT @hiranok: 酷すぎる。首相も、こんな現状を放置したまま、よくベトナムに行きますね。 / 彼は駅に捨てられた… (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 2 years ago
- 【亀田の柿の種 何なの?問題 】 わたしにとって、 「亀田の柿の種」は #おやつ です。 あなたにとって「亀田の柿の種」は おやつ?おつまみ?それとも? #おやつ #A賞 #亀田の柿の種何なの問題 kakitane.jp/2020cp/ 2 years ago
アーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
ついにスウェーデン生活が始まったね!
なんか楽しそうだなー♪
めっちゃいい部屋じゃないですか笑
新聞読めないとか絶望的ですね。
寮の部屋、綺麗だな!
最初は色々バタバタするだろうけど、頑張れー♪
>(70%が女の子)
『金髪で蒼い眼をしたクリスティーナ』は見つかったかい?w
スウェーデンいきて~。そっちのドミトリーには来客は泊まれるのw?
ついに旅立ったんだな~
いい感じの部屋でうらやましい限りだわ。
充実した時間を過ごしてくださいな♪
また一年後会おうぜ^^
どんだけ部屋きれいなんやww
何よりフロアに女の子がいっぱいなのが素晴らしいじゃないか!!!
>ワッティー
やばいわ。スウェーデン最高ですわ。
>さわだ氏
やっぱ現地の新聞(メディア)を読めるか読めないかで全然違うね。現地に住んでいても言葉(スウェーデン語)がわからないと現地のこと全くわからないもの。スウェーデン語、頑張って勉強します。
>オックン
寮はマジで綺麗過ぎる。ビビッた。最初はたしかに疲れる。英語使うだけでグッタリですわ。三ヶ月くらいしたら慣れるかしら。
>たけいし氏
まだスウェーデン人と絡む機会が全く無いです。泣。でも、歩いていると10mに一人は可愛い子がいます。笑。
>たけちゃん
もし来たら俺の部屋に泊めれるよ(リアルに)。IKEAで布団買ってくるし笑。
>むはむは
一年後は全く別人になっていると思うけど、OB訪問よろしく!!
>ちゃんす
ちょうど良い場所に来れたみたい。香港からは誰も来てないみたいだよ。笑。
インタビュー
�鰹ャ田島組 e-みちつくり隊・事務局からのブログです。