留学の準備で大変でしょ、とよく聞かれるが、実際、そんな大変ではないのである。書類を書き、大使館へ行き、ビザを取り、寮の情報をもらい…これらも一瞬で終わっちゃったから特段やることはない。荷物を航空便で送ることくらいで、あとはやっぱり勉強の準備だろうか。
寮の部屋は予想に反して新築で綺麗で、なんとシャワーとトイレがついている。ケーブルテレビもネット回線もある。なんという贅沢だ、と驚いていたら、家賃がかなり高いことが判明。寮といっても、普通のホテルで、ウプサラ大学が運営しているのである。
家賃は一ヶ月で6万5千円くらい。食費は3万くらい掛かるし、もろもろの諸経費(テキスト代、クラブ活動、飲み会)を合わせると、一ヶ月で13万くらいかかりそうだ。ということは10ヶ月で130万である。うむ。これに旅行代を入れると、200万くらい行きそうだ。ありえん。
必然的に、節約の対象は食へ向いてしまう。
スウェーデンの学食は一食1000円以上するらしい。だから、みんなお昼のお弁当を作って持っていく。パスタを弁当箱に詰めるらしい。なかなかエレガントである。で、昨日、下北沢のヴィレッジバンガードを歩き回っていると、面白いものを発見した。電子レンジでパスタができる魔法のプラスティック箱。ふむふむ。さっそく800円で購入。麺を入れて水を入れてレンジでチンすると、麺がアルデンテ状態になっているらしい。スウェーデンで活躍しそうな気がする。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
toshihikoogushi のツイートアーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
高すぎるわいw
おれ旅行その他全部込で100万いってないよww
食費一日だいたい750円でした。
こんばんは☆
先日ハマーショルドからこちらにお伺いさせていただいた者です。先日はお返事ありがとうございます。
ブログを色々と拝見しておりますと、大昔にかすかに勉強したフランツ・ボアズの文化相対主義を思い出し…ホント物事は多面的で、良いこと同じくらい悪いこともあるし…とても素敵な国ですが、スウェーデンのよろしくないなあというところも是非見てきてくださいね(^-^)
色々私も含めて研究や仕事で海外にいる者がまわりに多いのですが、思いのほか日本人の事、自分たちの事を知らなくて、「大人の友情」や「母性社会日本の病理」など京大教授で元文化庁長官でいらした河合隼雄先生の著書をアメリカに行く前に読んでおけばよかったと最近思いました…(T_T)
未読であれば、差し出がましいのですが、お時間があれば、どうぞご参考になさってください。
私は海外に行く友人にブックオフで100円くらいで何冊か買い集め、イギリスにいる友人に持って行ったら好評でした。
あと、その友人の家にはイタリア人、ロシア人、オーストラリア人がいると聞いていたので、日本酒を持っていたら、すぐに会話もはずみ(みんな英語がなまっていて、ろれつが回っておらず、好き勝手に話していたけど…(笑))よかったです(笑)
長文になり恐縮ですが、人を大事にいつも笑顔で、くれぐれもお体も気をつけてくださいね(^-^)時々遊びに参りまますので、弱気も愚痴も待っていますよっ(^-^)/~~
changsu氏
100万いってない?安すぎだろ!!
やっぱりヨーロッパ圏はどこも高いのかな。
(フランスの寮も家賃が7万くらいって聞いたし)
せめて留学中に慶応に払う授業料くらい減額してくれって、
切実に思います。(来年度入学の人からはされるらしいけど)
はまちゃんさん
コメントありがとうございます。
そうですね、いま日本の何を語るかについて考えているのですが、政治や経済は別として、特に日本人の精神面については全く整理ができていません。日本は集団主義なのか個人主義なのかも考えてみるとよくわからないところがあると思います。
河合先生の「母性社会~」は、チェックしたいです。
ああ、あれな。便利だけど時間が全然アテにならないから
自分でコツつかむといいっすよ。
まぁ留学頑張ってくれ。帰ってきて覚えてたらおごるから。
coldtopic氏
あれは詐欺ですよ。笑。
電子レンジで10分もかかるし、味もよくない。
普通にお湯でゆでた方がよろしい。
帰ってきたら連絡しますわ☆