シンポジウム・食とメディア、無事に終わりました。まず来ていただいた方、本当にありがとうございました。どれほどみなさんのご期待に答えられたのか、正直いって少し心許ないですが、ゲストの発表やパネルディスカッションのなかで、何かひとつでも新しい刺激や新しい知見を発見していただいたのであれば、こちらとしては嬉しい限りであります。
もちろん、いろいろ反省点はありました。全体的な運営にしても、ゲストの紹介ひとつにしても、もう少し細かいところで配慮があっても良かったと思いますし、映像を流したり、参加者を巻き込んで演出をしたり、もっと早くからプランを考えて動いていれば、工夫できたことはあったと思います。
特にパネルディスカッション。
いま振り返って考えれば、なぜ有機農業の話にわざわざ持っていったのかと不思議でしょうがない。笑。あれはあれで良かった面もあったと思いますが、冷静に考えてみると、前の文脈とつながっていないわけで、餃子事件に関連したお話をもっと角度を変えて深く突っ込むべきだったのかなと。
そもそも、餃子事件報道を検証しつつ、国内農業政策を議論して、日本の技術戦略を考え、最後に消費者のあり方に戻ってくるというプラン自体が無理がありました。もちろん、臨機応変に取捨選択して深く切り込むべきところには切り込めばいいとは思いますが、付け焼刃的な知識しかないうえ、議論の練習などろくにしていない自分にとってはそもそもレベルに達していなかったのかなと。
といっても、自分のレベルが云々とか気にし始めた時点で、その人の成長はないわけで。とりあえず無理そうでもノリでとりあえずやってみる、その過程で出来るように努力する、その姿勢は大事かなと思います。「今回の成功は、シンポジウムを開催したことだ」とゲストの方に言われましたが、まさにそのとおりで、とりあえず行動に移してやってみると、たとえ失敗しても色んな反省点が見えてくる、それを次に生かせばいいだけだと思います。そもそも失敗しても別に人生にとって何のマイナスもないし。
なんとも良い経験が出来ました。ご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
- RT @marukidosudo: JKリフレのオプションみてーだな https://t.co/IMe3tP4a4U 1 year ago
- RT @yu_miri_0622: 福島県南相馬市小高区の自宅の中が、めちゃくちゃです。 https://t.co/ySKFJFBgsX 1 year ago
- 香港の自由を求める若者たち。つい数週間前に大学卒業を祝っていた。今は監獄に投獄されている。当たり前だった世界が一気に当たり前でなくなる世界。。。 twitter.com/yuenok/status/… 2 years ago
- RT @hiranok: 酷すぎる。首相も、こんな現状を放置したまま、よくベトナムに行きますね。 / 彼は駅に捨てられた… (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 2 years ago
- 【亀田の柿の種 何なの?問題 】 わたしにとって、 「亀田の柿の種」は #おやつ です。 あなたにとって「亀田の柿の種」は おやつ?おつまみ?それとも? #おやつ #A賞 #亀田の柿の種何なの問題 kakitane.jp/2020cp/ 2 years ago
アーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報