5月19日(月)に慶應大学にて、「食のあり方」と「メディア報道のあり方」についてシンポジウムを行います。市民一人一人がひとりの消費者として、どのように日本の食と向き合うべきか、一緒に考えていきたいと思ってます。ぜひぜひお越し下さいませ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「食とメディア・シンポジウム」
~食品偽装・餃子事件から~
2008年5月19日(月)午後18時30分~20時30分
@慶應大学三田キャンパス121教室
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■ 「食とメディア・シンポジウム」のお知らせ
止まらない世界の食料争奪戦のさなか、2007年は食品偽装問題、
そして、1月末には中国冷凍餃子事件が起こりました。
今回の「餃子事件」を機に、日本人の「食」問題に対する関心も高まっているようです。
しかしながら、今回の餃子事件に関するメディア報道を振り返って見てみると、
「海外産は危険」「検査を強化しろ」など一面的な情報が流されることが多かったように思います。
いま一度立ち止まり、食を巡る問題を冷静に問い直していく必要があるのではないでしょうか。
このシンポジウムの狙いは、「食のあり方」と「メディア報道のあり方」を問い直すことです。
一部では、ゲスト3人の方に、それぞれの立場や観点から「食」の問題を語っていただきます。
二部のパネルディスカッションでは、今後の「食とメディア」がどうあるべきなのか考えていきます。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
┃1┃パネリストのご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
●松永和紀 (科学ライター)
京都大学大学院農学研究科修士課程修了。
毎日新聞社の記者として10年勤めた後に退職し、フリーの科学ライターに。
日経BP社のサイト「Food Science」で「松永和紀のアグリ話」を連載中
著書に「メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学」(光文社新書)
「食品報道」のウソを見破る 食卓の安全学」(家の光協会)
●後藤正明 (味の素冷凍食品(株)執行役員・品質保証センター長)
山形大学大学院農学研究科農芸化学修士課程修了
味の素冷凍食品株式会社入社後、
技術部、開発研究所、生産本部、マーケティング本部を経て、現職。
●山本謙治 (農産物流通・食品コンサルタント)
慶應義塾大学環境情報学部在学中に、畑サークル「八百藤」を設立。
同大学院修士課程修了後、(株)野村総合研究所、青果流通の(株)シラフを経て、
2005年に(株)グッドテーブルズを設立。
ブログ「やまけんの食い倒れ日記」(http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/)
著書に「実践・農産物トレーサビリティー」(誠文堂新光社)
「日本の『食』は安すぎる 無添加で日持ちする弁当はあり得ない」(講談社α新書)
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
┃2┃開催概要とプログラム
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
【主催】 メディアコミュニケーション研究所・ゼミナール委員会
【日時】 2008年5月19日(月) 午後18:30~午後20:30
【会場】 慶應大学・三田キャンパス121教室
【参加費】 無料
【対象】 学生、一般人、どなたでも。
【プログラム内容】
18:30- ▼第1部「食品偽装・冷凍中国餃子事件から見えてきたもの」 (60分)
~ゲスト3人のそれぞれの観点から~
・(松永さん)…「マスメディア報道」と「科学」の観点から
・(後藤さん)…「大手メーカーの『品質管理』の取り組み」の観点から
・(山本さん)…「日本の食は安すぎる(?)」という観点から
19:40-▼第2部「ゲストによるパネルディスカッション」 (30分~40分)
~日本の食とメディア報道の今後のあり方~
・学生のプレゼンによる「問題提起」
・ゲストによるパネルディスカッション
・質疑応答(10分)
20:30- ▼終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事前申し込み不要です。当日は会場まで直接お越し下さい。
★ご不明な点は、気軽にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ
電子メール gushiken17@hotmail.com
*報道関係で参加を希望の方は担当 小串宛にご連絡をお願いいたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
- RT @marukidosudo: JKリフレのオプションみてーだな https://t.co/IMe3tP4a4U 1 year ago
- RT @yu_miri_0622: 福島県南相馬市小高区の自宅の中が、めちゃくちゃです。 https://t.co/ySKFJFBgsX 1 year ago
- 香港の自由を求める若者たち。つい数週間前に大学卒業を祝っていた。今は監獄に投獄されている。当たり前だった世界が一気に当たり前でなくなる世界。。。 twitter.com/yuenok/status/… 2 years ago
- RT @hiranok: 酷すぎる。首相も、こんな現状を放置したまま、よくベトナムに行きますね。 / 彼は駅に捨てられた… (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 2 years ago
- 【亀田の柿の種 何なの?問題 】 わたしにとって、 「亀田の柿の種」は #おやつ です。 あなたにとって「亀田の柿の種」は おやつ?おつまみ?それとも? #おやつ #A賞 #亀田の柿の種何なの問題 kakitane.jp/2020cp/ 2 years ago
アーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
これは非常に良いです!