富山バスツアー帰還①

 山バスツアーから無事に帰還しました。ほんと面白かった。廃校に泊まったり、かやぶき屋根を見たり、いろいろと回りました。一番良かったのは、チョーが付くほどの変人奇人と一緒だったことかな。彼らに比べれば、「俺まだまだ普通の人間だ」って思ったこと。もっと語るに足る人生を生きようって気になり、またまたやる気が溢れ出てきたのである。
 細かい感想を述べる前に、今回のツアーの主要な人物たちを紹介しよう。
 発起人であり、NPOのコトバノアトリエを運営している山本繁氏。そして彼とSFCの同期であり、現在は湘南で養豚場を運営している宮治勇輔氏。そして、八丈島の活性化のためにそこを舞台に、「今日という日が最後なら」という映画を撮った柳明菜氏。彼女は、自分で映画会社「Willows」を立ち上げ、プロジェクトを作っていると。
 前者の二人については、去年の海士ワゴンで知り合った本村拓人氏が作成している「社会起業メルマガ」に詳しく掲載されているので、興味のある人は是非とも登録して、読んでみてほしい。僕の最近のお気に入りでもある。ちなみに、このツアーに拓人さんも参加していて、当日、会ってビックリしたのであるが。
 山本繁氏の記事。http://tetol.net/mm/vol18/
 宮治勇輔氏の記事。http://tetol.net/mm/vol7/
 
 あと海士ワゴンの仕掛け人である、インド人こと尾野さんもこのツアーに参加していた。彼の記事もあるので、どうぞご参考までに(このメルマガ便利だな)⇒http://tetol.net/mm/vol13/
 その他にも、「地元香川県で起業を考えているので僕の背中をプッシュしてください」と言って参加した超個性的なタタラさん。手がたりという障害者によるマッサージ事業を営むMr菊池さん。他には、若者を農家へ送り込むNPOをされている方、新聞社の方、映画監督の方、海外協力隊でシリアに住んでいて、今は労働組合の連合で活躍されている方。出版でジャーニーズネタに詳しい方。ミニコミ誌を作っている方。
 みんな面白すぎてビビター。まじでビビターー。俺も頑張ろうっと♪

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: 体験ツアー報告 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中