「そういえば、あの何とかという、レストラン、潰れちゃったみたいね」
昨日、母親が何気なく言った一言。その声の響きは、どこか寂しく、どこか虚しかった。一ヶ月前から営業していなかった。まさか、とは思っていたが、実際になくなると、寂しい気持ちになった。
地元の駅から徒歩2分のところにある、その洋風のレストランは、今も赤い看板を掲げたままだ。看板は、全体の色が禿げ始め、字がボンヤリ霞んでいる。すぐ横の細い階段を上がると、入り口ドアに、「長い間お世話になりました。都合により閉店します」と記された文章。それ以上でもそれ以下でもない。ただ、「事実」がそのまま記されていただけだった…。
中学1年生のとき、千葉に引っ越してきた。その千葉での初日、家具やダンボールを整理したあと、家族4人、そのレストランに夕食を食べに行った。店内は薄暗く、もの静かだった。二階の大きな窓から、新しい町の景色を眺めながら、これからやってくる新たな生活のことを考えた。中学校で友達はできるのか、部活は何に入ろうか、勉強は上手くいくのか―そんなふうに期待と不安でいっぱいになっていると、注文のスパゲティー・ハンバーグが出てきた。特製デミグラスソースの掛かったハンバーグは、一口食べたら忘れられない、まさに絶品の味だった(たぶん)。
店内には、漫画・「はじめの一歩」があった。全巻制覇するため、暇があればレストランに食べに行った。当時は中学生でお金が無かったので頻繁には来れなかった。それでも月に一回は家族で食べに来たし、親がいないときは、貰ったお金で一人で食べに来た。お昼には、喫茶店として利用して夕方まで漫画を読んだり本を読んだりしていた。ほかの常連のお客も、そこそこ入っていた。そんな軽い雰囲気が好きだった。
だが転機は、突然やってきた。BSE問題が原因だった。米国産の牛肉が手に入らず、豚肉を使わざるを得なくなったのだ。豚は臭みがキツイため、ここのソースとは合わない。何度も何度も工夫を講じたが、どうにもならなかった。そして、味が落ちた結果、客が逃げていった。
何ヵ月かあと、それに追い討ちをかけるかのごとく、レストランの真下に、牛肉チェーンの店舗が入った。早くて手軽。290円で安くて美味い。この黄色い店に、客をほとんど取られてしまったのだ。実際、高校生になってから僕は、その牛丼屋に足しげく通うことになった。
洋食屋には行かなくなった。喫茶からも足が遠のいた。気がついたときには、もうそのレストランはなくなっていた。この町にやってきたときの思い出の場所が、また一つ消えた。二階の窓から見下ろした町並みは、当時と、さほど変わってはいない。パチンコ屋があり、ミスドがあり、ビデオ屋がある――。変わったのは、僕が大きくなったことと、レストランがなくなったということだけだ。
ふぉる亭よ、さようなら。そして、僕の過去よ、さようなら。
-
最近の投稿
カテゴリー
- つぶやき・殴り書き (65)
- スウェーデン (125)
- スウェーデン(その他) (70)
- スウェーデン(政治・社会) (54)
- スウェーデン(旅行) (9)
- フィンランド (15)
- ベルギー (5)
- EU (59)
- EU Environment (9)
- EU TRADE (11)
- 英国離脱 (14)
- 自分事 (25)
- 評論・書評・感想 (43)
- 告知 (22)
- 政治参加・投票率・若者政策 (34)
- 旅行(全般) (29)
- 時事ネタ (14)
- 未分類 (8)
- 体験ツアー報告 (31)
Twitter アップデート
toshihikoogushi のツイートアーカイブ
- 2017年1月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (7)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (10)
メタ情報
えっ、ってかめっちゃ寂しいんだけど…
>すなっちょ
ほんと残念極まりない↓。
つーか俺らも、松屋行き過ぎたしね…(泣)。
今度店の前に行って、合掌してきて(><)
確かに。なくなって初めて知ったね、ふぉる亭の存在のありがたみを笑
通ったら合掌しとくわ。