開放性に満ちたキャンパス

 日は東工大のキャンパス@大岡山に行ってきた。ポカポカして心地よい日差しの下、桜のつぼみを観察したり、芝生に寝転んだりして過ごした。大学っていいなぁと思った。今までたくさん見て回った大学の中でも、東工大は、特に心地よい印象を受けた。
 敷地が広くて緑に溢れている――これだけならば、SFCのキャンパスだって当てはまる。でも、東工大の場合は、空間全体がどこか開放性に満ちている。街の真ん中に作られているというのもあるだろう。キャンパスを眺めていると、地元の住民の人達がたくさんこのキャンパスを当たり前のように横断したり、使ったりしている。親子がフリスビーやサッカーをして遊んでいる(子供は、ここを公園か何かと思い込んでいると思う)。
 そういう光景は見ているだけで心が和む。悠久の流れを感じる。人生は短くはかない。けれど、無限だみたいな。よくわからないけど、そういう感じ。大学はいいもんだ。いいもんだなと思う。

ぐし Gushi について

Currently working for a Japanese consulting firm providing professional business service. After finishing my graduate course at Uppsala University in Sweden (2013), I worked for the European Parliament in Brussels as a trainee and then continued working at a lobbying firm in Brussels(2015). After that I joined the Japan's Ministry of Foreign Affairs, working in a unit dedicating for the negotiations on EU-Japan's Economic Partnership Agreement (EPA/FTA) (-2018). 現在は民間コンサルティング会社で勤務。スウェーデンのウプサラ大学大学院政治行政学修士取得、欧州議会漁業委員会で研修生として勤務(-2013年3月)、ブリュッセルでEU政策や市場動向などを調査の仕事に従事した後(-2015年3月)、外務省で日EUのEPA交渉チームで勤務(-2018年3月)。連絡先:gushiken17@hotmail.com
カテゴリー: つぶやき・殴り書き パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中